2016年
1月
15日
金
年明けをきっかけに早朝太極拳に復帰。
目覚ましが鳴りのそのそ着替え仲間の集まる公園へ行ってみた。
適当に屈伸して6時半から太極拳開始。
ひとりよろけながらも先生(自分以外の皆)の型を真似て体を動かすにつれ不思議と寒さを忘れた。
そんなある日、太極拳に復帰した自分をどのように思うかを七田に尋ねてみたところ「長い間サボっていながらよく皆に受け入れてもらえたものだ。」と言われ少々唸ってみた。
ご来光(2日からだけど)も浴び、大地からの気を受けゆっくり動き呼吸することの喜びと感動。
「当たり前」の居場所を提供してくれる仲間に感謝。
言われてみれば、当たり前のように自由に出入りする自分をちょっぴり反省した。
「元旦から来れば酒と料理が沢山あったのに。残念だったね!」の一言が一番の制裁となったのは言うまでもない。
写真の説明:
昨年はピンク以外がモリモリ咲き始めびっくりしました。
今年は3色のスタートラインがほぼ同時なのでホっと胸をなでおろしているところ。
2012年
3月
01日
木
一時盛り上がった太極拳の話題(2011年3月、6月号参照)も、最近とんと消沈気味の私。
何を隠そう昨年7月辺りから本格的にサボっていた。
早起きはおろかせっかく覚えた太極拳の型をとんと思い出せないばかりか、そこそこ上がるようになっていた足もさっぱり上がらなくなってしまった。
されどまた今月から早朝太極拳を再開したいと血が騒ぎ始めたものの、8ヵ月という長期にわたるサボりの後ろめたさもありちょっともじもじしている。
2011年
8月
01日
月
太極拳の5周年記念パーティーに出席することになった。
美味しいものを食べて飲んで楽しく過ごそう♪と気楽に思っていた前日、幹事さんからメールが来た。
「明日は2~3分程度の自己紹介をお願いしますね♪」という内容だった。
どうしよう・・・。
さっきまでの浮かれた気持ちは一変し急降下。
自己紹介は苦手だ。
人様の前で自慢することなど何もなければこれといって特技もない(←この時点で自己紹介意識がズレている)。
しかしまだ時間はある。
原稿を作りリハーサルをすればなんとかなるだろうと思い、書き上げた自己紹介文を握りしめ七田の前で練習してみた。
「名前以外、さっぱり伝わらない!」とダメ出しが・・・。
ならば手本を見せてくれと言ったが拒否された。
①名前
②出身地
③職業
④太極拳をやろうと思ったきっかけ
⑤今後の意気込みを軽く…という流れで書き直すようアドバイスされた。
本番は特訓の成果とほろ酔い加減も手伝って無事任務終了♪
またしても人生で大切なことを1つ発見した気がする。
備えあれば憂いなし!
2011年
6月
01日
水
朝起きるのが全くダメだったこの私が、現在では目覚まし時計が鳴り響く前に目覚めるようになった。
一体この私に何が起こったのか?
What happen to me?!
「起きる目的がなければ早起きは難しい」と色々な本に書かれている。
以前に生徒さんからも言われた。
そう、私には今年1月から始めた早朝太極拳への参加という立派な目的があるのだ。
しかも夏までにはあと20cm高く足が上がるようになりたいという目標まである。(スクール便り2月号#(ナンバー)26参照)
先月は皆勤賞だった。
エライぞ自分!少々お腹が痛くても稽古に行った。
メンバーの中にはどんな天候でも必ず来る伝説の2人がいる。
雨の日に行った時「よく来ましたね、偉い」などとその2人に誉められると分からないけど勝った気がして清々しい。
しかし先日別の1人が駆け寄ってきて私にこう言ったのだった。
「聞いたわよ~!奇人変人が3人に増えたんだってぇ!?」
「えぇぇー…っ!(自分)」
いつか必ず日本武術太極拳競技会に出場してやるぅ!
2011年
3月
01日
火
「早起きは三文の徳」と昔からよく聞くが、たった三文*なら寝ていた方が得だと思っていた四十余年。
しかし今年1月から早朝太極拳に参加して以来、その考えが一変したのだった。
なぜなら早起きで最近自分が得した事は
その1、肩こりや腰痛が消え、膝の関節がならなくなった。
その2、朝ご飯が食べられるようになった。(太極拳の最中空腹を覚えるまでに←雑念だらけ)
その3、「朝日がまぶしいぜぃ!」というセリフは本当に存在することを知った。
その4、友達ができた。(太極拳仲間からよくお菓子を貰う)
その5、近所のセブンイレブンのオープニング記念のポテトチップス無料引換券を貰った。(太極拳仲間から)
と数々の「得」をしている。(全て太極拳からみ)明日はどんな得が、、、とつぶやく欲深い自分も発見できた。
The early bird catches the worm.(早起きの鳥が虫を捕らえる)
*落語「時そば」の中では屋台のおそばが十六文。それから考えると、
三文は100円ちょいということになりますね。
2011年
2月
01日
火
先月号でほのめかした「早起き&太極拳」目標はめでたく達成され、現在遂行中である。
今では太極拳とヨガの区別がはっきりと見極められる程だ。
インターネットのYouTube(無料投稿動画サイト)で「太極拳」を検索し、動画をお手本にしながら昼休みの練習も欠かさない(5分46秒)。
自宅での練習は少々困難だ。
手を広げればテーブルにゴツン、足を広げればタンスにゴツン、スペースを考えるとかなり小ぶりな動きになってしまう。
太極拳は、終了すると体は元の位置に戻る節理だ。
不思議とそれだけは揃う。
人それぞれ自分の為に何かやっていることがあると思う。
それが何であれ、良いことだと思う今日この頃。
朝でも夜でも何をするでも、意識して行うことの大切さに気付かされた。
次なる目標は継続だ。
それと夏(薄着になる季節)までにはあと20cm高く足が上がるようになりたい!
我が目標は高まるばかり!
2011年
1月
01日
土
とにかく早起きが苦手な私。
正月に入ってもそれが続いており非常に悔しい・・・。
近所の公園で太極拳をやっているという噂を聞き、元旦から(本当は2年前から)仲間に入れてもらおうと思って意気込んでいたが、思っているだけだった。
今年の志はこの早起きを克服することからではないのかーっ!
ということで、今月中には必ず太極拳をしに早起きしてみせるぞぉ~!
初日の計画では5:45起床→6:20現地到着→太極拳の輪を探す→自然な感じで近づきちょっと参加してみたいという意思を伝え、仲間に入れてもらう→太極拳を初体感する(情報では6:30より開始)→有酸素運動で頭スッキリ!
とういう流れだ。
実現するのかあぁぁぁー!?